大きな栗の木の下で・・

シルバーウィーク最終日の奥飛騨は今日も晴天でした!!
場内の栗の木は今年、豊作でたくさんの実をつけました!
昨年はマイマイガ等の害虫で被害があり1個も実をつけま
せんでしたが、今年は山の木の実も豊作であれば良いなと
思います。山の熊達は静かに暮らせたら良いと思います。
里に下りて来ない事を心から願います。
大きな栗の木の下で・・

長い棒を使って残った栗の実を落としました!
大きな栗の木の下で・・

お客様も一緒に栗拾いです。都会から来られた子供さん達
は面白い体験ができたと思います。
フォトスタジオでは午前中、小梅ちゃんが出動しましたが、
久しぶりに私と記念撮影をしてみました!
大きな栗の木の下で・・

Tシャツですか?これは先日、お客様からお土産で頂いた物
ですが、私にぴったりのデザインでとても気に入ってます。
クマのお母さん、お兄さんも頂きましたが、3人でお揃いで着
て記念撮影をしましたので次回にアップ致します。
大きな栗の木の下で・・

タイトルとは関係ありませんが、こんな可愛い画像がありまし
た!モデルはお初ちゃんです!ミカンの缶詰をおやつで食
べている所です。口の周りや鼻の先までミカンがくっついて
可愛い顔をしています!他の子達もそうですが、自力で食べ
るようになるまでスプーンで食べさせます!
スポンサーリンク

Posted by クマ牧場スタッフ at ◆2015年09月24日00:09
この記事へのコメント
おはようございます。秋晴れのお天気に恵まれた今年のシルバーウィークは絶好の行楽日和でしたね♪牧場メンバー達もたくさんのお客様で はりきっていたんじゃないでしょうか…(^(エ)^)ノ。牧場内の栗の木も今年は豊作だったようで何よりですね(^ー^)!!美味しい栗のご馳走ができるでしょうか…(笑)牧場メンバー達も栗は食べますか?
お父さんのおっしゃる通り、お山に住む野生のクマさん達の為にも彼らの栄養分となる森林の食物が豊作であることを願います(´人`)野生のクマさんはこれから冬に向けてたくさん脂肪を蓄えて春まで冬眠するんですよね!?( ̄(エ) ̄)Zzz…

フォトスタジオでの昨日お父さんと小梅ちゃんのツーショット いい感じです(*^.^*)。ちょっとだけ、小梅ちゃんは久々のお父さんとの記念撮影で緊張してる!?のかな…(笑)
クマさんTシャツとてもお似合いで〜す(*^▽^*)♪是非、苺ちゃんとも記念撮影して下さい(^(エ)^)ノ
お初ちゃんのちびちゃんだった頃の画像…まんまるお目めで可愛いですね〜(≧∀≦)つい先日、小太郎像の手前でお祈りしてたあのお初ちゃんですよね(°∀°)!?こんな時もあったんですね〜(*^.^*)ちびちゃん達はだいたいどのくらいで自力で食べられるようになるんですか?
それにしても本当、人間も動物も子育ては大変でしょうけど育て上げた子達が成長していく課程はたのもしいですね(^(エ)^)!!
Posted by 森のくまさん at 2015年09月24日 06:55
先程のコメントの訂正_(^^;)ゞ先日の…お祈りしてたのはお福ちゃんでしたね!?
どうしてもまだクマさん達の見分けがつけられなくて、先日牧場へ伺った時もおやつをあげながら、一生懸命顔写真とその子の特徴を探して見比べては見るものの…み〜んな同じに見えちゃうんですよね…。(^_^ゞ(苦笑)
Posted by 森のくまさん at 2015年09月24日 07:15
  森のくまさんへ

  おはようございます。
  連休中は牧場メンバーはサービスで大忙しでしたよ。先日、
  茹でた栗を森のクマジアムアパートの住人(住クマ)苺ちゃん
  達は食べました。
  昨シーズンは本当に山に餌がなかった様で、地元の猟友会
  の方もおっしゃっていました。イバラの木に赤い実が成ります
  が、見た目は甘くて美味しそうですが、食べると渋くて美味しく
  ありません。昨シーズンはその様な実も食べていました。よほ
  どお腹がすいていたのかと思います。今年は山の実が豊作
  であればと思います。
  小梅ちゃんは見た目より本当はおとなしい子です!Tシャツは
  似合っています?良かったです!!
  お初ちゃんも可愛かったですよ。生まれてすぐからの人工哺育
  でしたので、たくさんの思い出もあります。夜泣きをしないおと
  なしい子でした。離乳食を自分で食べられるようになるのは6月
  位です。しかし、苺ちゃんは冬位まで私が抱っこしてスプーンで
  食べさせていました。本当に手の掛かる子でしたが今ではすっか
  りお姉さんです!
  個体識別は時々、私たちも見間違える事がありますよw
Posted by くまの父さんくまの父さん at 2015年09月24日 09:57
こんにちは♪
先日は、カムイ君を外したり体調を崩した娘へのお見舞いの言葉、ありがとうございましたm(__)m
栗拾いの写真いいですね(*^^*)
私の母親が、四国の人でして私自身は幼い頃からよく遊びにいかせてもらってましたが、娘は、私達両親が、田舎がないので可哀想ですね…(T-T)
ブログで季節を感じさせてもらっています☆
Tシャツ、お似合いですよー♪素敵なプレゼントですね(*^^*)
そして、お初ちゃんのみかん写真☆本当に可愛いですね!美味しそうに食べてる写真って見ている方も勝手に笑顔になれます!
自然体で大好きな場面です♪野性の熊さんのお母さんってどうやって子どもに御飯を与えるのでしょうか?冬眠中?!お乳だけでしょうか?
今年は、お母さん熊が育児しやすい山だといいですね…☆
Posted by ベアー at 2015年09月24日 10:55
  ベアーさんへ

  こんにちは。
  お嬢さんはお元気になられましたか?大事な時期ですので
  早くお元気になりますように!
  お母様は四国のご出身ですか。四国も良い所ですよね。若
  い頃にオートバイで別府から徳島にフェリーで渡り、高知、
  香川、愛媛とぐるっとまわってツーリングした事があります!
  香川から愛媛に行く途中の瀬戸内海の高速道路は天気も
  良く爽快でした!私は実家があってないような感じですので、
  田舎がありませんが、色々な所に行って気にいった所が田舎
  みたいな感じですかねー。海好きな私ですが、奥飛騨は好き
  ですね。冬は気が遠くなるように長いですが、四季の移り変
  わりを肌で感じて、目で見る事ができます。若い頃はあまり
  興味のない事でしたけど・・・
  お初の他にも可愛い子達の写真がありますので、機会があれ
  ばまたご紹介します。
  冬眠中はおっぱいだけです。冬眠から覚めたお母さんはかな
  り痩せてます。それでも厳しい環境で子育てをするのに、一番
  最適な生き方なんでしょうね。今年は里に下りて来なくても、お
  腹いっぱい餌が食べられる環境であればと思います。
Posted by くまの父さんくまの父さん at 2015年09月24日 12:06
またまた失礼します!私の母親は、その瀬戸大橋の麓の香川の山奥のお寺の人でして狸を飼ってたらしいです♪山奥なので、魚を大阪に出てくるまで食べたことなかったとか私のビックリする話しをしてくれてましたね!
私の幼い頃は、瀬戸大橋もなくて、大阪から船で8時間!かけて高松まで行ってました(笑)嫌でした(笑)そこから一時間に一本のおそーい電車でまたまた2時間近く…(T-T)クタクタでした(^-^)

今は、明石海峡大橋も出来て淡路島経由で2.3時間ですから便利になりましたよね(^-^)
余談ですが、うちのワンコ宮崎の串間の出身でして(^-^)
娘のサクラが咲きましたら、フェリーがワンコOKだそうなので、串間に里帰りさせる予定です♪
四国をご存知でしたので勝手に嬉しくなりました(笑)山奥の風景が、奥飛騨に似ています。
ムカデやらとかげやら蛇が多いですが…(T-T)
長々、スミマセンでした(^-^)
Posted by ベアー at 2015年09月24日 12:49
  ベアーさんへ

  こんにちは。
  昔は現在ほど物流も良くなかったでしょうから、どこも
  地元にない物は貴重品でしたでしょうね。交通事情も
  現在はどこも良くなりましたよね。私が20年前に奥飛
  騨に来てしばらくしてから安房トンネルが開通しました。
  トンネルが開通するまでに隣県の松本市に出るまで、
  峠を走って2時間半かかっていましたが、トンネルのお
  かげで1時間半で行けるようになりました。便利になり
  ました!そのお陰で大好きな「おやき」も買いに行きや
  すくなりましたよ。先ほどのコメントで訂正です。別府か
  ら徳島に上陸でした!確か香川県に大きなテーマパー
  クができた年に見学がてら友人を誘って行きました!
  おっしゃる通り風景が奥飛騨に似ていますよね。険しい
  山が多いからでしょうか?田舎は色々な虫や動物がい
  たりですよね。私は物心ついた頃、田舎暮らしが多かっ
  たのでそれらは友達みたいなものでした。
Posted by くまの父さんくまの父さん at 2015年09月24日 14:02
栗拾い!楽しそうですね( ^ω^ )子供のころ近所の山で友達と栗拾いをしたことを思い出しました。そのとき採っていた栗は小ぶりの山栗であまり美味しくありませんでしたがクマ牧場の栗は美味しいですか(⌒▽⌒)それにしても!竿で栗を落としているクマのお父さんの後ろ姿がとてもクマっぽくていい感じです(o^^o)
Posted by くろっくま at 2015年09月25日 00:47
  くろっくまさんへ

  こんにちは。
  今年は栗が豊作で拾っても拾ってもきりがない位でした。
  最初はスタッフも楽しんで拾っていましたが、だんだん飽
  きて「もう!いいゎ!」状態でした。熊牧場の場内は大き
  い栗と山栗の2本あります。大きい方が食べ応えがあり
  ますが、山栗は味が濃く美味しいです。まだ、山栗は開い
  てません。クマっぽいのは最近、太ってきているからです
  かね?
Posted by くまの父さんくまの父さん at 2015年09月25日 13:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。